【最新】太陽光発電の補助金情報
2025/04/15 補助金一覧

【2025年最新】山梨県の太陽光・蓄電池・V2Hの補助金

本記事では、山梨県の各自治体からの太陽光・蓄電池・V2Hの補助金情報をまとめております。 山梨県にお住いの方で今後、太陽光発電や蓄電池の導入を検討されている方はぜひ、ご自身の自治体の補助金情報をご確認ください!ご不明点はお気軽にハチドリソーラーまでご相談ください。

また、「太陽光+蓄電池」のセット導入で、国からの補助金をあわせて受けられるのもポイントです。太陽光発電の導入コストを抑えたい方は、「国&都道府県」の補助金条件について確認するのをおすすめします。

国からの太陽光発電&蓄電池の補助金

なお、補助金の申請はほとんどのケースで原則として先着順です。予算の終了に応じて、期間内でも新規受付を停止する点をご留意ください。

ハチドリソーラーでは、山梨県における令和7年度分の太陽光補助金申請が出次第、適宜対応させていただきます!

事前のご相談から、お客様が補助金対象となり次第のお申し込み手続きも代行いたしますので、令和7年度分の補助金申請を検討されている方は、ハチドリソーラーまでお申し込みください。

山梨県からの補助金まとめ

※ご確認ください※

✔️補助金申請の前に、山梨県・各自治体のホームページで受付期間や条件等をかならずご確認ください。
✔️下記は参考情報となり、タイミング次第で情報が更新されている場合があります。
✔️ハチドリソーラーでは補助金申請の代行も承っており、太陽光発電の導入前後を徹底サポートいたします。

県からの
補助金
市からの
補助金
町からの
補助金
村からの
補助金

県からの補助金

山梨県

補助金額

・太陽光発電システム
2万円/kW(上限18万円)

・蓄電池
定額20万円

・V2H

申請期間令和6年2月1日(木曜日)令和6年11月29日(金曜日)必着
申請条件​次のいずれにも該当する個人

(1)山梨県内に居住する者であること。
(2)県税の滞納がない者であること。
(3)山梨県暴力団排除条例に規定する暴力団員若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.pref.yamanashi.jp/kankyo-ene/syoene-saiene-shien/saieneshien6.html

» TOPに戻る

 

市からの補助金

甲府市

補助金額

・太陽光発電システム(太陽光併設)
10万円

・蓄電池
一律5万円

・V2H

申請期間令和6年4月1日(月曜日)から
申請条件・市内に自ら又は生計を一にする者が居住し、又は居住する予定の住宅に機器を設置した方
・市税を完納している方
・機器の設置日から、3ヶ月以内に申請を行う方
※リース機器は対象外とさせていただいております。
リースプランの適用可否不可
ハチドリソーラーでの申請実績申請不可
公式ページhttps://www.city.kofu.yamanashi.jp/kankyohozen/machi/kankyo/shisaku/20130328.html

南アルプス市

補助金額

・太陽光発電システム


・蓄電池
3万円

・V2H

申請期間設置、または購入後6ヶ月以内
申請条件次のいずれかに該当する者とします。

・自ら居住する市内の住宅に蓄電池またはペレットストーブを設置した者、自ら居住するために蓄電池またはペレットストーブ付きの市内の新築太陽光発電システム(10kw未満) HEMSの併設住宅を購入した者で、本市の住民基本台帳に記録され、当該本人及び同一世帯員が市税を滞納していない者。
・市内に事業の用に供する建築物を有する者で、当該建築物に蓄電池またはペレットストーブを設置し、市税を滞納していない法人及び個人においては当該本人及び同一世帯員が市税を滞納していない者。
・電気自動車を購入した個人で、本市の住民基本台帳に記録され、当該本人及び同一世帯員が市税を滞納していない者。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/1397.html

笛吹市

補助金額

・太陽光発電システム(太陽光併設)
10万円

・蓄電池
一律5万円

・V2H

申請期間自治体窓口へご確認ください。
申請条件(1)実績報告書を提出する日において、本市の住民基本台帳に記録されていること。
(2)申請日が属する年度の2月末日までに、実績報告書の提出が可能であること。
(3)機器及び機器の設置に対して他の補助金を受けてないこと。
(4)市税等に滞納がないこと。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kankyosuishin/taiyoukouhojyokin.html

富士吉田市

補助金額

・太陽光発電システム
3万円/kW(上限20万円)

・蓄電池
5万円​

・V2H

申請期間自治体窓口へご確認ください。
申請条件次の条件をすべて満たす方が対象です。

・市内に住所を有し、自ら居住する市内の住宅(店舗等との併用住宅を含む。以下同じ)又は自ら使用する事務所等に補助対象設備を設置した者
・補助対象設備の設置後(建売住宅の場合は、住宅の引渡し後)6月以内に補助金の申請を行う者
・市税等を滞納していない者
・富士吉田市暴力団排除条例(平成24年条例第16号。)第2条第3号に規定する暴力団員等でない者
※既にこの補助を受けた者(当該補助を受けた者と同一世帯員も含む)であって、当該補助を受けた日の属する年度内において新たに補助を受けることはできません。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/191

北杜市

補助金額

・太陽光発電システム
1.7万円/kW(上限16万円)

・蓄電池
-​

・V2H

申請期間機器の設置完了日から1年以内に申請が必要となります。 なお、太陽光発電システムの場合、保証書発行日・電力需給契約日のうち申請日に近い日を設置完了日とします。
申請条件・北杜市に住民登録を行っている者
・北杜市内の住宅(併用住宅を含む。)に補助対象機器を設置した者(当該住宅が自己の所有に属さない場合は、当該住宅の所有者の同意書又は当該住宅が共同所有である場合は、共同所有者全員の同意書が提出できる者。ただし、当該住宅の所有者又は共同所有者と生計を一にし、当該住宅に居住する者に限る。)
・市税及び市債務を滞納していない者(共同所有の場合は、全ての所有者を対象とする。)
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でない者(共同所有の場合は、全ての所有者を対象とする。)
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/27496.html

山梨市

補助金額

・太陽光発電システム


・蓄電池
対象経費の10分の1(上限5万円)

・V2H

申請期間令和6年4月1日(月曜日)から
申請条件いずれも市内に住所を有し、市税等の滞納がないこと、令和6年度内に購入し、設置した未使用品であることが条件です。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/soshiki/15/1122.html

都留市

補助金額

・太陽光発電システム
1万円/kW(上限10万円)

・蓄電池
-​

・V2H

申請期間各年度の4月1日から12月28日または交付申請額が各年度の予算の範囲を超えるまで。
申請条件申請時に都留市住民基本台帳に登録されており(設備の設置完了時に登録する場合も含む)、市税等を完納している世帯に属する方で、自己が所有または所有を予定する住宅に自ら継続的に居住しており(別荘は該当になりません)、補助対象設備を設置する方。
※なお、1つの住宅に対して1回限りの交付となります。
※交付決定前に工事着手したものは対象になりません。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/chiikikankyou/kankyouseisaku_t/saiene/jiritsusaiene.html

» TOPに戻る

町からの補助金

富士河口湖町

補助金額

・太陽光発電システム
2万円/kW(上限10万円)

・蓄電池
20万円/kWh​

・V2H

申請期間設置後もしくは発電開始後3か月以内
申請条件(1) 町内に住所を有し、町税納税義務者にあっては町税を完納している者、納税義務者でない者にあっては町長が特に認めた者。
(2) 自ら居住する町内の住宅(併用住宅を含む。)に対象システムを設置し設置後3月以内に補助金の申請を行う者。
(3) 対象システムが太陽光発電システムである場合は、電力会社と電気需給契約をした者。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=334

富士川町

補助金額

・太陽光発電システム
2.5万円/kW(上限5万円)

・蓄電池
-​

・V2H

申請期間自治体窓口へご確認ください。
申請条件補助金の交付の対象となる者は、自らが居住する、若しくは居住しようとする富士川町内の住宅等にシステムを設置する者又は町内に建築されたシステム付きの新築住宅を購入した者で、電力会社と電灯契約を締結するものとする。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/docs/2023082300538/

身延町

補助金額

・太陽光発電システム
5万円

・蓄電池
-​

・V2H

申請期間自治体窓口へご確認ください。
申請条件・町内に住所を有し、現に自ら居住する町内の住宅(併用住宅を含む。)に住宅用太陽光発電システムを設置、設置後3箇月以内に補助金の申請を行う者
・電力会社と電気受給契約をし、現に電力の受給を開始した者
・町税等の滞納のない者
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.town.minobu.lg.jp/kurashi/gomi/taiyoko.html

南部町

補助金額

・太陽光発電システム
2万円(上限10万円)

・蓄電池


・V2H

申請期間自治体窓口へご確認ください。
申請条件この補助金の交付を受けることができるのは、次の用件を満たす者とし、1世帯で1台とします。

・設置された住宅に自らが居住、もしくは居住する予定である者
・町税等に滞納がない者
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.town.nanbu.yamanashi.jp/kakuka/suidou/taiyoukou.html

» TOPに戻る

村からの補助金

忍野村

補助金額

・太陽光発電システム
5万円/kW(上限40万円)

・蓄電池
-/​

・V2H

申請期間自治体窓口へご確認ください。
申請条件次のすべての条件を満たすかたが対象となります。

・忍野村に住民登録を行っているかた
・自ら所有し、居住する忍野村内の住宅(併用住宅を含む)に太陽光発電システムを設置したかた
(ただし、共同所有または同一世帯の家族が所有する住宅の場合は、所有者全員の同意を得ている場合のみ)
・補助金交付申請時において村税、使用料、手数料などを滞納していないかた
・平成23年6月1日以降に、電力会社と電気受給契約(余剰電力買い取り契約に限る)をしたかた
・以前に当該補助事業による補助金交付を受けていないかた
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.vill.oshino.lg.jp/page/1544.html

鳴沢村

補助金額

・太陽光発電システム
設置費用の2分の1(上限10万円)

・蓄電池
-/​

・V2H

申請期間自治体窓口へご確認ください。
申請条件次に掲げる要件を満たす者とする。

(1) 同一世帯に村税等の滞納者がいない者
(2) 太陽熱温水器、住宅用太陽光発電システム及び生ごみ処理機にあっては、村内に住所を有する者が自ら居住する専用住宅に設置するもの。ただし、既設の場合は既設部分も含め、発電システムが10kw未満であることとする。
(3) 太陽熱温水器、住宅用太陽光発電システムに関する補助金の交付は、同一人(同一世帯)につき1回限りとする。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.vill.narusawa.yamanashi.jp/gyosei/soshikikarasagasu/juminka/hojokin_joseiseido/1/526.html

» TOPに戻る

山梨県における太陽光発電システムの普及率

地方別太陽光発電システムの使用率

出典元:環境省「家庭部門のCO2排出実態統計調査

山梨県が属する関東甲信地方の太陽光発電システムの使用率は5.1%です。日照時間が長く、山間部を除けば比較的良好な設置条件を持つ地域です。

設置場所の標高や気候条件を考慮しつつ、発電シミュレーションを行えば、年間の発電量と費用対効果を具体的に確認できます。自家消費比率を高めたい方にも適したエリアです。

山梨県の日照時間

気象庁によると、2024年の山梨県(甲府)の日照時間(月ごと)は以下の通りです。

日照時間
1月210.9
2月162.1
3月212.1
4月186.4
5月193.8
6月168.6
7月169.9
8月187.2
9月163.1
10月137.5
11月176.4
12月240.9
合計2,208.9

出典元:気象庁「甲府(山梨県) 2024年(月ごとの値)

山梨県では、2024年の年間日照時間が約2,208時間となっており、太陽光発電に適した気象条件が整っています。

※設置条件や日陰の有無に応じて発電効率は異なりますので、導入の際はハチドリソーラーまでお気軽にご相談ください。

山梨県の日射量

山梨県の日射量

出典元:NEDO「山梨県甲府市:年間最適傾斜角における日射量

山梨県では、太陽光の年間最適傾斜角における日射量として4.98Wh/㎡が見込めます。

太陽光発電の発電量には、日射時間だけでなく、日射量が大きく関わります。日射量は季節によって変動するほか、6月の梅雨の期間や台風の影響など、どの程度の日射量が望めるかは断言できない点をご留意ください。

また、実際の日射量はお住まいのエリアによって大きく変化するため、具体的な数値の言及はできません。

過去のデータをもとに、お住まいのエリアに絞って日射量をチェックしたい場合は「国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」のデータベースがおすすめです。緯度経度をもとに、エリア別の具体的な日射量をチェックできます。

山梨県で見込める発電量

山梨県で見込める太陽光の年間発電量は、1kWあたり「1545.0kWh」の発電量が見込めます。(「年間最適傾斜角における日射量4.98kWh/㎡/日」「年間日照時間約2208時間」「システム損失係数:0.85」)

一般的な家庭用システム(3kW~5kW)の場合、以下のような年間発電量が期待されます

  • 設置容量3kW:約4635kWh
  • 設置容量4kW:約6180kWh
  • 設置容量5kW:約7725kWh

一般家庭(4.5kW)の場合、「月間約579kWh」「年間約6952kWh」の節電効果が得られる計算です。

家庭の電力消費量の大部分を賄えるため、月々の電気代削減にも貢献してくれます。

戸建住宅の平均消費電力目安

  • 1人世帯: 219kWh/月
  • 2人世帯: 331kWh/月
  • 3人世帯: 386kWh/月
  • 4人世帯: 436kWh/月

ただし、環境に応じて発電量目安も異なるため、実際の発電量&節電効果は計算結果通りとはならない点にご注意ください。

SIMULATION

無料シミュレーション
ステップ1 都道府県
STEP1 お住まいの都道府県を選んで下さい。

よくある質問&回答

Q: 山梨県で太陽光発電の個人向け補助金制度はありますか?

A: 山梨県では「太陽光発電システム・2万円/kW(上限18万円)」「蓄電池・定額20万円」などの補助金制度があります。また、市町村独自の補助金制度も存在します。各補助金は上限予算が定められているため、利用を検討されている場合は早期での申込みが重要です。ハチドリソーラーでは、補助金申請のサポートも行っております。

Q: 山梨県で太陽光発電の法人向け補助金制度はありますか?

A: 山梨県では「PPA・リース方式で太陽光発電設備等を導入する民間事業者への支援」が行われています。これは令和5年度から順次実施されている取り組みで、企業の脱炭素化を後押しする制度です。詳細な条件や申請方法については、山梨県のホームページや関連機関にお問い合わせください。

Q: 国からの補助金制度はありますか?

A: 国レベルでは太陽光発電設備と蓄電池のセット導入を支援するさまざまな補助金制度が存在します。これらの制度は定期的に更新されるため、最新情報の確認をおすすめします。

Q: 山梨県で太陽光発電設置コスト回収にはどれくらいかかりますか?

A: 2025年10月以降、10kW未満は最初の4年間で売電価格が24円、残り6年は8.3円です。平均的な5kWシステムの場合は売電収入と電気代削減効果を合わせて、おおよそ9年以内で投資費用を回収できる可能性があります。

まとめ

山梨県は日本有数の日照時間を誇り、太陽光発電の導入に適した環境を持っています。特に甲府盆地の地形的特徴により、四方を山に囲まれた環境が豊富な日照時間をもたらしているのもポイントです。

県は2050年までにカーボンニュートラルを実現する目標を掲げ、太陽光発電を含む再生可能エネルギーの導入を積極的に推進しています。個人や法人向けの補助金制度も整備されており、太陽光発電導入のハードルを下げる取り組みが進んでいます。

今後も技術革新や政策支援により、さらなる普及拡大が期待されます。

ハチドリソーラーでは、太陽光発電の導入を検討されている方へ向けて、補助金申請のサポートを行っております。

本体の初期費用をゼロに抑える「0円ソーラー」によって初期負担を抑えて太陽光発電を導入できるため、興味をお持ちいただけましたらぜひお気軽にお問い合わせください。

 

ハチドリソーラーブログ 一覧を見る

SNS

SNSでも
様々な情報を
配信しています

施工事例や導入者さまの声
太陽光発電に関する
お役立ち情報を発信しています。

INSTAGRAM

施工事例や
ご利用者さまの声を配信

FACEBOOK

電気代節約方法や
お役立ちコラムを配信

TWITTER

再生可能エネルギーに関する
情報を配信