
フレキシブルソーラーパネルのメリット・デメリットを徹底解説!
この記事は2024/12/29に更新されています。
近年、地球温暖化対策やエネルギー問題の解決策として、太陽光発電への注目が高まっています。太陽光発電システムの導入を検討する方が増える一方で、設置場所の制約や景観への影響などが課題として挙げられてきました。
「設置場所の制約」「景観への影響」「重量」などの課題から、ソーラーパネル導入を断念していたケースも珍しくありません。
そこで、従来とは異なり、手軽に扱いやすいソーラーパネルとして「フレキシブルソーラーパネル」が注目を集めています。柔軟性を持つため、持ち運びがしやすく、アウトドア好きからも扱いやすいと評判です。
この記事では、数々の太陽光発電設備を取り扱ってきたハチドリソーラーより、「フレキシブルソーラーパネル」のメリット・デメリットや設置事例、選び方の注意点まで徹底解説します。
さまざまなシーンごとに考えられるメリット・デメリットを紹介しますので、ご自身のニーズにあっているかどうか、ぜひ判断材料のひとつとしてお役立てください。
SIMULATION

注目を集めるフレキシブルソーラーパネルとは?
「フレキシブルソーラーパネル」とは、従来の太陽光パネルとは異なり、薄くて軽く、曲げられる特徴を持ちます。従来の固く、折り曲げられない太陽光パネルとは違って、持ち運びのしやすさからアウトドア好きの方が車や船舶などで活用するシーンも珍しくありません。
つまり、フレキシブルソーラーパネルとは携行性に優れたソーラーパネルです。柔軟で軽く、磁石やテープ、壁に軽く掛けるだけでその場に馴染んでくれるため、設置が手軽な魅力を持ちます。
フレキシブルソーラーパネルの仕組みと特徴
フレキシブルソーラーパネルとは、携行性に優れた曲がることができるソーラーパネルです。ここでは、フレキシブルソーラーパネルの仕組みと特徴を解説します。
フレキシブルソーラーパネルの構造と発電原理
フレキシブルソーラーパネルは、従来のソーラーパネルと同様に、太陽光エネルギーを電気に変換する太陽電池セルを基本単位としています。しかし、その構造や材料には、柔軟性と軽量性を実現するための工夫が凝らされています。
フレキシブルソーラーパネルの構造は以下のとおりです。
構成要素 | 説明 |
---|---|
表面保護層 | 太陽電池セルを外部からの衝撃や紫外線から保護する役割を担う |
太陽電池セル | 太陽光エネルギーを電気に変換する心臓部。フレキシブルソーラーパネルでは、薄くて軽いアモルファスシリコンやCIGSなどの太陽電池セルが使用されることが多い |
封止材フィルム | 太陽電池セルを外部環境から保護し、発電性能を維持するために、セルとセルの間を充填する材料 |
バックシート | フレキシブルソーラーパネルの背面を保護する役割を担う。防水性や耐候性に優れた素材が使用される |
フレキシブルソーラーパネルの発電原理は、従来のソーラーパネルと変わりません。太陽光が太陽電池セルに当たると、そのエネルギーによってセル内部の電子が動き出し、電気が発生します。
フレキシブルソーラーパネルは、従来型と同様の発電原理に基づきながら、柔軟性と軽量性を実現した太陽光発電システムと言えるでしょう。
従来型パネルとの違い(素材、形状、設置方法など)
「フレキシブルソーラーパネル」と「従来型ソーラーパネル」の大きな違いは、「柔軟性」にあります。 柔軟性における違いは、素材・形状・設置方法など、さまざまな面に表れています。
項目 | フレキシブルソーラーパネル | 従来型ソーラーパネル |
---|---|---|
素材 | 薄膜シリコンなど | 結晶シリコン |
形状 | 薄くて軽く、曲げられる | 厚みがあり硬くて重い |
設置方法 | 両面テープや接着剤、ボルトなど | 架台を用いて固定 |
従来型のソーラーパネルは、厚みがあり硬い結晶シリコンを素材としています。頑丈な一方で、設置場所が屋根の上などに限られるデメリットがありました。
一方、フレキシブルソーラーパネルは、薄膜シリコンなどの柔軟性のある素材を使用しているため、曲げたり、丸めたりすることが可能です。そのため、従来型パネルでは設置が難しかった場所にも設置できるメリットがあります。
また、フレキシブルソーラーパネルは軽量なため、設置作業が容易である点も大きな特徴です。
フレキシブルソーラーパネルのメリット
フレキシブルソーラーパネルのメリットには以下のようなものがあります。
- 軽量で曲がる柔軟性による設置場所の拡大
- 屋根の形状を選ばない設置
- 壁面やベランダなどへの設置しやすい
- 自動車や船舶などでも活用事例がある
- 景観への配慮しやすい
軽量で曲がる柔軟性による設置場所の拡大
フレキシブルソーラーパネル最大の特徴は、その名の通り「柔軟性」にあります。薄くて軽い構造に加え、曲げることができるため、従来のソーラーパネルでは設置が難しかった場所にも設置することが可能です。
設置場所 | 特徴 |
---|---|
屋根 | 屋根の形状に沿って設置できるため、設置角度や方向の自由度が高く、より多くの太陽光を受けられる |
壁面 | 日当たりの良い南向きの壁面はもちろん、スペースを有効活用して、東面や西面の壁面にも設置できる |
ベランダ | 限られたスペースでも、太陽光に合わせてパネルの角度調整が容易にできるため、効率的な発電が期待できる |
自動車や船舶など | 車両の屋根や船舶のデッキなど、限られたスペースにも設置可能 |
このように、フレキシブルソーラーパネルは、設置場所の自由度が高いことが大きなメリットと言えるでしょう。
屋根の形状を選ばない設置
フレキシブルソーラーパネルは、その名の通り柔軟性があるため、曲面にも設置することができます。そのため、従来のソーラーパネルでは設置が難しかった複雑な形状の屋根にも設置することが可能です。
たとえば、以下のような屋根でも太陽光発電を行えます。
屋根形状 | 説明 |
---|---|
切妻屋根 | シンプルな形状の屋根だが、勾配が急な場合でもフレキシブルソーラーパネルなら設置しやすい |
寄棟屋根 | 日本でもっとも一般的な屋根形状で、勾配や角度が複雑な場合でも柔軟に対応できる |
陸屋根 | 水平に近い屋根で、設置面積を広く取れることがメリット |
湾曲した屋根 | ドーム状やアール型の屋根など、デザイン性の高い建物にも設置できる |
従来のソーラーパネルでは、設置角度や向きによって発電効率が大きく変わってしまうことがありました。しかし、フレキシブルソーラーパネルであれば、屋根の形状に合わせて柔軟に設置できるため、設置角度や向きを気にせず、理想的な太陽光発電を実現できます。
壁面やベランダなどへの設置しやすい
フレキシブルソーラーパネルは、軽量で曲げられる性質上、屋根以外の場所にも設置できます。ここでは、壁面やベランダへの設置について解説します。
設置場所 | メリット | デメリット | 注意点 |
---|---|---|---|
壁面 | – デッドスペースの有効活用– 日照条件の良い方角に設置可能 | – 建物の構造によっては設置が難しい場合がある– 景観に影響を与える可能性がある | – 耐震性や防水性を考慮する必要がある– 建物の構造や強度を確認する |
ベランダ | – 比較的簡単に設置できる– 日当たりが良い場合が多い | – 設置スペースが限られる– 手すりの影になる場合がある | – 重さに耐えられるか確認する– 落下防止対策を行う |
壁面への設置は、特に狭小住宅など、屋根面積が限られている場合に有効な手段です。南向きの壁面であれば、屋根と同様の効率的な発電が期待できます。ベランダも、日当たりが良ければ設置場所として適しています。
ただし、いずれの場合も建物の構造や強度、設置方法によっては、建物の外観や耐久性に影響を与える可能性があるため注意が必要です。専門業者に相談し、適切な設置方法を検討しましょう。
自動車や船舶などでも活用事例がある
フレキシブルソーラーパネルは、その軽量性と柔軟性を活かして、自動車や船舶など、従来のソーラーパネルでは設置が難しかった場所にも活用が広がっています。
用途 | 活用事例 | メリット |
---|---|---|
自動車 | – キャンピングカーの屋根– ソーラーカー | – 電力供給による快適性の向上– 走行距離の延長 |
船舶 | – プレジャーボートのデッキ– ヨットの帆 | – 電力供給による利便性向上– エンジン使用量の削減 |
たとえば、キャンピングカーの屋根にフレキシブルソーラーパネルを設置することで、走行中の充電や、停車中の家電製品への電力供給が可能になります。また、太陽光をエネルギー源とするソーラーカーの開発も進んでいます。
船舶においては、プレジャーボートやヨットにもフレキシブルソーラーパネルを設置することが可能です。バッテリーの充電や電装品の利用が可能となり、快適性や利便性が向上します。さらに、エンジンの使用量削減による燃費向上効果も期待できるのがメリットです。
このように、フレキシブルソーラーパネルは、モビリティの分野においても、環境負荷低減に貢献する技術として注目されています。
景観への配慮しやすい
従来の太陽光パネルは、その大きさや黒いパネルのために景観を損なうという意見も少なくありませんでした。フレキシブルソーラーパネルは、従来型のパネルに比べて景観に配慮しやすい特徴があります。
特徴 | 説明 |
---|---|
薄型軽量 | パネル自体が薄く軽量であるため、屋根や壁面に設置しても圧迫感が少ない |
色のバリエーション | 黒色だけでなく、住宅や建物の外観に馴染みやすいダークブルーやダークブラウンなどのカラーバリエーションも登場している |
形状の自由度 | 曲面にも設置できるため、設置場所の形状に合わせて柔軟に設置できる |
そのため、従来の太陽光パネルに比べて、フレキシブルソーラーパネルは周囲の環境に自然に溶け込むような設置が可能になります。景観を損なわずに太陽光発電を取り入れたいと考えている方にとって、フレキシブルソーラーパネルは魅力的な選択肢と言えるでしょう。
フレキシブルソーラーパネルのデメリット
フレキシブルソーラーパネルには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。従来のソーラーパネルと比較検討する上で、これらのデメリットを理解しておくことが重要です。
フレキシブルソーラーパネルのデメリットには以下のようなものがあります。
- 耐久性の問題
- 発電効率
- 価格
- 耐用年数
SIMULATION

耐久性の問題
フレキシブルソーラーパネルは、その薄さと柔軟性から、従来の硬いパネルに比べて耐久性が低いと言われている点がデメリットです。特に、繰り返しの折り曲げや外部からの圧力に弱く、時間が経つと性能が劣化する可能性も否定できません。
また、屋外での長期間の使用においては、紫外線や風雨による影響を受けやすいため、厳しい環境では耐久性に懸念が残ります。
発電効率
フレキシブルソーラーパネルは、従来のシリコン系の硬いパネルと比較して発電効率が低いことが一般的です。同じ面積でも、従来の太陽光パネルに比べて発電できる電力量が少なくなるデメリットがあります。
限られたスペースにソーラーパネルを設置しようとする場合、効率の低さが問題となる可能性も否定できません。
ただし、近年では技術の進歩により、フレキシブルソーラーパネルの発電効率も向上してきています。そのため、将来的には従来型のソーラーパネルと遜色ない発電効率を実現できる可能性も期待されています。
価格
フレキシブルソーラーパネルは、従来型のパネルと比較して価格が高い傾向にある点がデメリットです。フレキシブルソーラーパネルの製造には高度な技術と特殊な材料が使用されており、その分だけ従来の太陽光発電よりもコストがあがります。
パネルの種類 | 価格相場(1kWあたり) |
---|---|
フレキシブルソーラーパネル | 20〜30万円程度 |
従来型ソーラーパネル | 14.5万円程度* |
上記はあくまでも目安であり、パネルの出力やメーカー、販売店によって価格は大きく異なります。また、設置費用も考慮する必要があるため、導入前に複数の業者から見積もりを取得し、比較検討することが重要です。
しかし、近年では技術の進歩や需要の増加に伴い、フレキシブルソーラーパネルの価格も徐々に低下しつつあります。今後もさらなる低価格化が期待されており、より導入しやすい選択肢となっていく可能性があります。
耐用年数
フレキシブルソーラーパネルの耐用年数は、一般的に以下の通りです。
パネルの種類 | 耐用年数の目安 |
---|---|
フレキシブルソーラーパネル | 10~20年 |
従来型ソーラーパネル | 20~30年 |
従来型のソーラーパネルと比較すると、フレキシブルソーラーパネルは耐用年数が短い傾向にあります。フレキシブルソーラーパネルに使用されている素材・構造は、従来型パネルと比べて劣化しやすい課題があります。
ただし、近年では技術の進歩により、20年以上の耐用年数を持つフレキシブルソーラーパネルも登場しています。製品を選ぶ際には、メーカー保証や製品寿命の目安などを参考に、耐久性の高いフレキシブルソーラーパネルを選ぶことが大切です。
SIMULATION

まとめ:フレキシブルソーラーパネルはどんな人におすすめ?
フレキシブルソーラーパネルは、従来型のソーラーパネルに比べて設置場所の自由度が高く、軽量な点が魅力です。一方で、発電効率や価格、耐用年数などの面ではまだ課題が残ります。
以下のような方は、フレキシブルソーラーパネルの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
- 屋根の形状や強度が理由で、従来型ソーラーパネルが設置できない方
- 壁面やベランダなど、限られたスペースを活用して発電したい方
- キャンピングカーやヨットなど、移動体でも太陽光発電を利用したい方
- 環境負荷の低減に貢献したい方
フレキシブルソーラーパネルは、これからの太陽光発電の可能性を広げる技術です。メリット・デメリットをよく理解した上で、導入を検討しましょう。
フレキシブルソーラーパネル導入のメリット・デメリットまとめ
フレキシブルソーラーパネルの導入を検討する際には、メリット・デメリットを比較し、ご自身の状況に最適かどうかを判断することが重要です。
メリット
- 屋根形状を選ばない、狭小地にも設置可能
- 目立ちにくく、景観を損ねにくい
- 従来のソーラーパネルでは設置が難しかった場所への活用
デメリット
- 従来の硬いパネルに比べて耐久性が低い
- 従来のシリコン系の硬いパネルと比較して発電効率が低い
- 従来型パネルと比較して耐用年数が短い場合がある
- 設置費用が割高な場合がある
フレキシブルソーラーパネルは、設置場所の制約が少なく、景観を重視する場合に適しています。一方、発電効率やコスト面では従来型パネルに劣る場合もあります。ご自身のニーズや設置環境、予算などを考慮し、最適な選択をしましょう。
今後の展望と太陽光発電の可能性
フレキシブルソーラーパネルをはじめとする太陽光発電技術は、日々進化を続けています。ここでは、今後の展望と太陽光発電の可能性について紹介します。
分野 | 将来展望 |
発電効率の向上 | 新素材の開発や製造技術の向上により、さらなる発電効率の向上が期待されています。 |
低コスト化 | 製造コストの削減や設置の簡素化などにより、より安価に導入できるようになることが期待されます。 |
耐久性・信頼性の向上 | より過酷な環境でも使用できるよう、耐久性や信頼性のさらなる向上が求められています。 |
太陽光発電は、地球温暖化対策の切り札として、世界中で期待が高まっています。フレキシブルソーラーパネルの登場により、太陽光発電はより身近で利用しやすいものになりました。今後も技術革新が進み、太陽光発電がさらに普及していくことで、持続可能な社会の実現に大きく貢献していくと考えられます。
初期費用を抑えたい方におすすめ!0円ソーラー
0円ソーラーとは、太陽光発電システムの設置にかかる初期費用(パネルなどの機器、工事費用含む等)を支払う必要がなく、無料で太陽光発電システムを設置できるサービスです。太陽光パネルを設置しようとすると、どうしても100万円以上の初期費用がかかってしまいますが、0円ソーラーは高額な初期費用を発電事業者が負担する仕組みのため、大きな出費をすることなく太陽光パネルを設置することができます。
SIMULATION

ハチドリソーラーブログ 一覧を見る