【最新】太陽光発電の補助金情報
2025/07/30 補助金一覧

【2025年(令和7年度)】佐賀県の太陽光・蓄電池・V2Hの補助金

本記事では、佐賀県の各自治体からの太陽光・蓄電池・V2Hの補助金情報をまとめております。 佐賀県にお住いの方で今後、太陽光発電や蓄電池の導入を検討されている方はぜひ、ご自身の自治体の補助金情報をご確認ください!ご不明点はお気軽にハチドリソーラーまでご相談ください。

また、「太陽光+蓄電池」のセット導入で、国からの補助金をあわせて受けられるのもポイントです。太陽光発電の導入コストを抑えたい方は、「国&都道府県」の補助金条件について確認するのをおすすめします。

国から出ている「太陽光」向け補助金情報のまとめ
国から出ている「蓄電池」向け補助金情報のまとめ

なお、補助金の申請はほとんどのケースで原則として先着順です。予算の終了に応じて、期間内でも新規受付を停止する点をご留意ください。

ハチドリソーラーでは、佐賀県における令和7年度分の太陽光補助金申請が出次第、適宜対応させていただきます!

事前のご相談から、お客様が補助金対象となり次第のお申し込み手続きも代行いたしますので、令和7年度分の補助金申請を検討されている方は、ハチドリソーラーまでお申し込みください。

佐賀県からの補助金まとめ

※ご確認ください※

✔️補助金申請の前に、佐賀県・各自治体のホームページで受付期間や条件等をかならずご確認ください。
✔️下記は参考情報となり、タイミング次第で情報が更新されている場合があります。
✔️ハチドリソーラーでは補助金申請の代行も承っており、太陽光発電の導入前後を徹底サポートいたします。

県からの
補助金
市からの
補助金
町からの
補助金
村からの
補助金

県からの補助金

» TOPに戻る

 

市からの補助金

佐賀市

補助金額

・太陽光発電システム
5万円

・蓄電池
10万円

・V2H
補助対象経費の3/4

申請期間令和6年5月10日(金)~令和7年2月28日(金)必着
申請条件(1) 交付決定を受けようとする年度の4月1日から交付決定を受ける年度の2月末日までの間において設置されたものであること。
(2) 自らが居住する(居住予定含む)住宅敷地内に設置されたものであること。
(3) 設置された設備は新品(未使用品)であること(リースその他、補助対象者に所有権がないものは対象外)。
※令和6年4月1日から令和7年2月末までに設置したものが対象です。
※住宅用太陽光発電設備と住宅用蓄電池をあわせて申請することができます。
※住宅用蓄電池のみの申請の場合は、既に住宅用太陽光発電設備を設置している場合に限ります。
リースプランの適用可否不可
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.city.saga.lg.jp/main/91688.html

鹿島市

補助金額

・太陽光発電システム
2万円/kW(上限6万円)

・蓄電池


・V2H

申請期間令和6年4月1日~令和7年3月31日
申請条件補助金の交付を受けるには、以下のすべての要件に該当することが条件となります。

・鹿島市の住民基本台帳に記録(※注2)されている。
・市税の滞納がないこと。
・着工前に、補助金申請書類を提出し、指定期日までに完了すること。
・市内の個人住宅または併用住宅(併用住宅は、自己居住部分に限る)であること。
リースプランの適用可否自治体窓口へご確認ください。
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/204.html

» TOPに戻る

町からの補助金

大町町

補助金額

・太陽光発電システム
10万円

・蓄電池


・V2H

申請期間令和6年4月1日(月曜日)~令和7年1月31日(金曜日)
申請条件下記の要件に全て当てはまる個人(事業者は含みません)

・大町町内に住所を有し、かつ自らが居住する大町町内の住宅(店舗兼住宅を含む)で使用する新品(未使用品)の対象家電を購入
・世帯全員の町税等の滞納がないこと
・本人又は本人と同一世帯で生活する者が、本補助金の交付決定を受けていないこと
※対象設備に係る契約の発注者が申請者本人であること。リース契約等で本人に所有権がないものは対象外
リースプランの適用可否不可
ハチドリソーラーでの申請実績
公式ページhttps://www.town.omachi.lg.jp/kiji0031063/index.html

» TOPに戻る

村からの補助金

» TOPに戻る

佐賀県における太陽光発電システムの普及率

地方別太陽光発電システムの使用率

出典元:環境省「家庭部門のCO2排出実態統計調査

佐賀県が属する九州地方の太陽光発電システムの使用率は8.5%です。平野部が多く、太陽光パネルの設置に適した住環境が整っている地域です。

パネルの設置位置や角度を工夫することで、年間を通じて安定した発電が可能です。ライフスタイルに合わせた自家消費設計を行えば、無理なく電気代の削減を実現できます。

佐賀県の日照時間

気象庁によると、2024年の佐賀県(佐賀市)の日照時間(月ごと)は以下の通りです。

日照時間
1月142.5
2月113.3
3月182.4
4月130.9
5月221.4
6月141.9
7月192.0
8月270.6
9月253.8
10月133.7
11月168.4
12月157.7
合計2,108.6

出典元:気象庁「佐賀市(佐賀県) 2024年(月ごとの値)

佐賀県では、2024年の年間日照時間が約2,109時間とされており、太陽光発電に適した安定した日射条件が見込まれます。

※設置条件や日陰の有無に応じて発電効率は異なりますので、導入の際はハチドリソーラーまでお気軽にご相談ください。

佐賀県の日射量

佐賀県の日射量

出典元:NEDO「佐賀県佐賀市:年間最適傾斜角における日射量

佐賀県では、太陽光の年間最適傾斜角における日射量として4.20Wh/㎡が見込めます。

太陽光発電の発電量には、日射時間だけでなく、日射量が大きく関わります。日射量は季節によって変動するほか、6月の梅雨の期間や台風の影響など、どの程度の日射量が望めるかは断言できない点をご留意ください。

また、実際の日射量はお住まいのエリアによって大きく変化するため、具体的な数値の言及はできません。

過去のデータをもとに、お住まいのエリアに絞って日射量をチェックしたい場合は「国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」のデータベースがおすすめです。緯度経度をもとに、エリア別の具体的な日射量をチェックできます。

佐賀県で見込める発電量

佐賀県で見込める太陽光の年間発電量は、1kWあたり「1303.0kWh」の発電量が見込めます。(「年間最適傾斜角における日射量4.2kWh/㎡/日」「年間日照時間約2109時間」「システム損失係数:0.85」)

一般的な家庭用システム(3kW~5kW)の場合、以下のような年間発電量が期待されます

  • 設置容量3kW:約3909kWh
  • 設置容量4kW:約5212kWh
  • 設置容量5kW:約6515kWh

一般家庭(4.5kW)の場合、「月間約489kWh」「年間約5864kWh」の節電効果が得られる計算です。

家庭の電力消費量の大部分を賄えるため、月々の電気代削減にも貢献してくれます。

戸建住宅の平均消費電力目安

  • 1人世帯: 219kWh/月
  • 2人世帯: 331kWh/月
  • 3人世帯: 386kWh/月
  • 4人世帯: 436kWh/月

ただし、環境に応じて発電量目安も異なるため、実際の発電量&節電効果は計算結果通りとはならない点にご注意ください。

SIMULATION

無料シミュレーション
ステップ1 都道府県
STEP1 お住まいの都道府県を選んで下さい。

よくある質問&回答

Q. 佐賀県で太陽光発電はどのくらい発電できますか?

佐賀県では、1kWあたり年間で約1,303kWhの発電量が見込まれます。たとえば4kWシステムの場合、年間で約5,212kWhの発電が期待できます。(2024年の実績をもとに算出)

Q. 佐賀県の個人向け太陽光補助金はどこに申請すればいいですか?

佐賀県では、佐賀市・鹿島市・大町町などで補助金制度があります。たとえば、佐賀市では太陽光発電に5万円、鹿島市では最大6万円、大町町では10万円の補助があります。詳しくは各自治体の窓口でご確認ください。

Q. 佐賀県では蓄電池やV2Hの補助も受けられますか?

はい、佐賀市では蓄電池に最大10万円の補助があります。ただし、V2Hに関する補助は確認されていません。いずれの自治体でも、リース契約は補助対象外となっている点にご注意ください。

Q. 補助金を使っても設置費用はどれくらいかかりますか?

太陽光発電4kWシステムの設置費用は、工事費込みで約114万円が目安です。佐賀市の補助金(5万円)を活用すれば、自己負担をおよそ109万円に抑えられる可能性があります。蓄電池を導入する場合は、さらに50〜100万円の費用がかかる場合があります。

Q. 設置コストの投資分回収にはどれくらいかかりますか?

各自治体の補助金を活用して自己負担額を109万円程度に抑えることで、売電収入と電気代削減効果をあわせて9年〜10年程度でコストを回収できる見込みです。ただし、実際の収支計画はお客様の環境・ご利用状況によって異なります。(※条件:最初の4年間で売電価格が24円、残り6年は8.3円、自家消費率30%、電気代1kWhあたり34円と仮定)

Q. 佐賀県で0円ソーラーを利用できますか?

佐賀県では、現在のところリース契約に補助金を適用できる自治体は確認されていません。

0円ソーラーの「ハチドリソーラー」では、佐賀県における太陽光発電の導入をサポートしております。各設備に掛かるコストを初期費用0円でお申し込みいただけますので、興味をお持ちいただけましたらぜひお気軽にお問い合わせください。

まとめ

佐賀県内では複数の市町村で太陽光発電設備の導入に対する補助金制度が整備されており、初期投資の負担軽減が図られているのもポイントです。これらの補助金を活用することで、投資回収期間の短縮も期待できます。

ハチドリソーラーでは、太陽光発電の導入を検討されている方へ向けて、補助金申請のサポートを行っております。

本体の初期費用をゼロに抑える「0円ソーラー」によって初期負担を抑えて太陽光発電を導入できるため、興味をお持ちいただけましたらぜひお気軽にお問い合わせください。

 

ハチドリソーラーブログ 一覧を見る

SNS

SNSでも
様々な情報を
配信しています

施工事例や導入者さまの声
太陽光発電に関する
お役立ち情報を発信しています。

INSTAGRAM

施工事例や
ご利用者さまの声を配信

FACEBOOK

電気代節約方法や
お役立ちコラムを配信

TWITTER

再生可能エネルギーに関する
情報を配信