1% for Local 1% for Local
1% for Local 1% for Local
1% for Local 1% for Local
1% for Local

1% for Local 1% for Local
地域共同基金プロジェクト 地域共同基金プロジェクト
エネルギーを通じて地域に新しい財源を生み出す エネルギーを通じて地域に新しい財源を生み出す

scroll

地域とともに、再エネの未来へ地域から日本の未来を創り出す 地域とともに、再エネの未来へ地域から日本の未来を創り出す

ハチドリ電力は地球に優しいCO2ゼロの自然エネルギーをお届けし、
毎月の電気料金が社会貢献活動への寄付、そして自然エネルギー発電所の
増設につながる仕組みで、地球温暖化を止めるために邁進してきました。
それでも今のペースでは地球温暖化を止めるタイムリミットに間に合いません。

この局面を打開するために、私たちは
地域のみなさんと共に
ダイナミックな
ムーブメントを創っていきます。
地域には地元を守りたいという
熱い想いを持つ人たちがいる。
強い結束力がある。未来に変化を起こすにはそのチカラが必要です。

地域の企業や個人が電気を
自然エネルギーに変える。
それだけで、地域のみんなの電気代の
1%が地域を良くする財源に変わる。

新しい地域共助の仕組みで地域と地球の未来を
私たちの手で変えていきましょう。

自分の地域で共同基金をつくる

電気を切り替え、応援する

地域から日本の未来を創り出す
線 線

電気を変えると 社会は変わる

ハチドリ電力は
自然エネルギー100%の
電気のみお届けします

CO2排出の最大要因は発電です。
日本全体のCO2の40%以上が発電により排出されています。
なぜなら電気は火力発電がメインだからです。

CO2ゼロの自然エネルギー100%への切り替えは、地球温暖化に大きな
インパクトを与えます。私たちは2040年にCO2排出0の
社会を皆さんと作りたいと思っています。

CO2 40%→0%

電気料金の1%を自分が
選んだ活動や地域に寄付できる

普段の生活の中において、寄付をする場だったり社会問題に直面する場は少ないですが、毎月どこに寄付をするのかを選ぶ、その機会を提供することで社会活動に目を向けるきっかけになればと思います。

ハチドリ電力は自然エネルギー100%電気料金の1%を自分が選んだ活動や地域に寄付できる ハチドリ電力は自然エネルギー100%電気料金の1%を自分が選んだ活動や地域に寄付できる
ハチドリ電力は自然エネルギー100%電気料金の1%を自分が選んだ活動や地域に寄付できる ハチドリ電力は自然エネルギー100%電気料金の1%を自分が選んだ活動や地域に寄付できる
線 線

地域の皆様と一緒に取り組みたい

地域共同基金
1% For Local

地域の企業や個人が電気を自然エネルギーに変え、地域のみんなの電気代の1%を地域内で活用する新しい地域共助の仕組みです。地域で自然エネルギーの利用が増えれば増えるほど、地域を良くする財源が増えていく。そんな未来を一緒に創っていきたいと思っています。
地域共同基金を立ち上げたい地域の方は、ぜひハチドリ電力にお問い合わせください。

地域共同基金1% For Local
背景画像

地域共同基金を 地域が立ち上げる意義

POINT / 01

電気代の1%を共同寄金として
取り組みたい課題に
繋げられる

毎月の電気代のうち1%が地域共同基金に直接蓄えられます。この寄付金は地域の環境プロジェクトや再エネ推進活動に活用され、地域社会に持続可能な変化を生み出す一助となります。

地域に新しい予算を生み出すことにより、
本来取り組みたい課題に繋げることができます。

電気代の1%を共同寄金として取り組みたい課題に繋げられる 電気代の1%を共同寄金として取り組みたい課題に繋げられる
POINT / 02

ハチドリと一緒に地域の
インフラや地域活動を促進

ハチドリ電力とともに、地域の再エネ普及活動に取り組むことが可能です。地域特有の課題を共有し、具体的なアクションを通じて再エネを広げていくことで、持続可能な地域社会を築くパートナーシップを育みます。

共同基金の取り組みを通じて、
ハチドリと一緒にカーボンニュートラルなど
地域での再エネ普及に取り組むことが可能です。

ハチドリと一緒に地域のインフラや地域活動を促進 ハチドリと一緒に地域のインフラや地域活動を促進
POINT / 03

地域の意識が変わり、
よりサステナブルな
チームへ

地域の人々へハチドリ電力をアピールすることにより、ハチドリ電力への参加や環境に対する意識を高め、持続可能な未来を考えるきっかけを作ります。また共同基金に参加することで、地域全体でのエコ志向のチームづくりが促進されます。

1% For Localを
共に取り組む体制

地域外への取り組み発信サポート

地域外への取り組み
発信サポート

住民説明会開催

住民説明会
開催

市民への導入も簡単!
矢印
線 線
線 線

WEBで3分で完了! 書類の記入の必要なども
ありません

  • STEP 1
    必要な情報を入力するだけ

    必要な情報を
    入力するだけ

  • STEP 2
    電気で支援する団体を選ぶ

    電気で支援する団体を
    選ぶ

  • STEP 3
    次回の検針日から自動的に切り替わる

    次回の検針日から
    自動的に切り替わる

閉じる

個別相談でじっくり 導入ステップ

  • お問い合わせ
    STEP / 01

    お問い合わせ

    地域の課題やこれから取り組んでいきたいことをご相談ください

  • 個別相談
    STEP / 02

    ヒアリング

    地域の課題や現在取り組んでいることをヒアリングさせていただき、共創の方法を検討します。

  • プロジェクト始動
    STEP / 03

    プロジェクト始動

    地域で基金の使い道や具体的な活動内容を決定し、WEBサイトに掲載してプロジェクトを開始します

1% for localの取り組みが始まっています

地域で生まれた
ストーリー

持続可能な自然観光地域となり、次世代の子どもたちと雪がある喜びを共感する 持続可能な自然観光地域となり、次世代の子どもたちと雪がある喜びを共感する
1% for 神鍋高原(兵庫県豊岡市)

全国初の取り組みで、神鍋高原の発展と
2024年代カーボン
ニュートラルの実現を目指す

一般社団法人日高神鍋観光協会

2023年に「神鍋高原ゆきみらい100年宣言」を掲げ、2040年代のカーボンニュートラルの実現を目的に、持続可能な未来に向けた取り組みを進めています。全国で初となる地域共同基金「1% for Local」を神鍋高原からスタートできることを嬉しく思います。地域基金の使い道について、住民の皆さんが主体的になってアイデアを形にしていくこと、そして地域でもさらに自然エネルギーの利用を増やすことで脱炭素化を力強く進めていきます。この取り組みが全国のモデルとなり、共に気候変動を乗り越えるためのヒントとなることを願っています。

線 線
線 線
地域から日本の未来を本気で変えるムーブメントを共に創りましょう

地域から日本の未来を
本気で変える
ムーブメントを
共に創りましょう

自分の地域で共同基金をつくる

電気を切り替え、応援する

FAQ

よくあるご質問

同じ地域の方に協力してもらうために、1%for localの説明をしてもらうことはできますか?

担当者が現地へ直接行き、地域住民の方への説明会を行うことも可能です。

申し込みから始動までにどれくらいの期間が必要になりますか?

約1〜2ヶ月を目安に始動できます。

プロジェクトの周知はどのように行いますか?

プレスリリースの配信や、共同記者会見を開きメディアにも取り上げていただけるよう進めてまいります。

寄付金はどのタイミングで入金されますか?

年に2回半年分ずつ入金いたしております。

Switch for Good

地球を想ってできたハチドリ電力と、社会をよくするアイデアを集めたマガジンIDEAS FOR GOODのコラボ企画。
ハチドリ電力を通して支援できる団体のストーリーを紹介していきます。

MAIL MAGAZINE

社会をよくする
人やアイデアを
お届けします

SNS

SNSでも
様々な情報を
配信しています

環境問題を解決する素敵なアイデアや有益なイベント情報をお届けしています!

INSTAGRAM

FACEBOOK

TWITTER

HACHIDORI PLAN

わずか5分でお手続き完了!
現在契約中の電力会社へのご連絡は不要です。(※)

電気を申し込む

※引越し先のお申込みの場合は解約のご連絡が必要です