2020/11/06 ハチドリマガジン

ハチドリマガジン Vol.6を配信しました!〜子どもたちの未来のために今私たちにできること〜

ハチドリマガジン Vol.6
ビリギャル・小林さやかさんがハチドリの仲間に!「映画ビリギャル」の主人公です。現在は「ビリギャルを科学する」ため大学院で研究されている小林さん。専門とされている学習科学の知見や、日本の教育現場への思い、ハチドリ電力と一緒につくっていきたい未来など様々なお話を伺いました!
今回話を聞いたのは・・・
 photo 株式会社美ら地球 代表取締役 社長
 
  坪田信貴著『学年ビリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話』の主人公。

高校2年の夏、母のすすめで行った塾の面談で恩師坪田信貴先生と出会い、慶応義塾大学現役合格を目指すことに。猛勉強のすえ、慶応義塾大学総合政策学部入学。卒業後は大手ブライダル企業に入社しウエディングプランナーとして従事。その後、フリーに転身。現在は、全国への講演活動をしながら、自身でも学生や親向けのセミナー等の企画もしている。2019年4月より、教育学の研究のために大学院に進学。また2020年1月、YouTubeにて『ビリギャルチャンネル』を開設。学生・先生・親、すべての人に送るエンタメ教育番組を、毎週配信中。
 
photo 聞き手 ライター佐野
日本の子どもたちが輝く教育システムを
佐野 小林さんは「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應⼤学に現役合格した話」の主人公なんですよね。現在は、大学院で教育学を研究されていると伺いました。
   
小林 はい、聖心女子大学院で学習科学を専攻しています。あんなに勉強嫌いだったのに、気づいたらまた学校通ってました笑
   
佐野 どのような経緯で大学院で学ぼうと思われたのでしょうか?
   
小林 仕事としては、講演活動がメインなのですが、その中で、学生や親御さんから相談を受けることが多くなりました。
   
小林 勉強に特化した質問もあれば、生き方全般に関する質問もあって。私はよく「自分でワクワクすることを見つけよう」って後輩たちに言ってるんですけど、そのワクワクの見つけ方や夢がわからない、というような相談を受けます。自己肯定感が低く、「自分なんて・・」と自信をなくしてしまっている子がとても多い気がする。
佐野 親御さんからは?
   
小林 親御さんからは「うちの子が勉強しない」とか「さやかちゃんのお母さんはこんな時どうしてくれた?」というような相談が多いですね。お母さんもお父さんも、とっても悩んでる。やっぱり悩みのない子育てなんてないんだなあ、って痛感させられますね。
   
小林 そうやっていろんな角度から相談を受けているうちに「なんで昔の自分はできたんだろう」と興味が湧いて大学院に行くことにしました。感情論だけじゃなくて、きちんと理論を学びたいと思って。
   
photo
   
佐野 大学院ではどんなことを研究されているのでしょうか?
   
小林 「学習科学」といってまだあまり知られてない学問なんですが、簡単に言うと「人はどのように学ぶのか」を研究しています。人の学びのメカニズムを追求するもので、元々は認知科学から派生した学問です。
   
小林 まだまだ歴史は浅い分野ですが、ここにビリギャルの秘密があるのではないかと思っています。ビリギャルをただの「奇跡」ではなく、きちんと理論的に説明できるようになりたいなあと思っています。
   
佐野 教育の重要性に気づき、そこに取り組もうと思ったのは、ご自身の経験があってこそなんですね。
   
小林 そうですね。学ぶことの楽しさを教えてくれた恩師の坪田先生のおかげです。あの経験がなければ、あのまま地元から出なかっただろうし、ギャルのままだったと思います。一歩間違えれば、私は学ぶことの楽しさに気づけずに死んでたかもしれないと思って。
   
小林 勉強が嫌いな子どもたちの気持ちがすごくよく分かるんです。今の学校の授業を受けていて勉強を好きだと思える子どもはとても限られていると思います。
   
佐野 今の学校教育にはどのような問題点があるのでしょうか?
   
小林 今までの日本の教育は、誰かの経験則で作られたものがずっと信じられて、何十年も踏襲されていますよね。そしてそこでは、「そもそもなんのために学ぶのか」がとても疎かにされてる。その結果、8,9割の子どもたちが勉強嫌いになってしまっています。自分が学生だった時も、今も、教育における矛盾や非効率さには疑問を感じています。
   
小林 そもそも「工業化を支える有能な労働力の育成」という目的のもとに構築された今の教育制度は変わらざるを得ません。目的が変わったんだから。なので今とても大切なときだと思うんです。頑張って変わろうとしてる。でもどう変わったら良いのかまだどこかふらついてる。そんなイメージです。(偉そうにごめんなさい笑)
   
小林 時代も急速に変わっていく中で、いま改めて教育に求められているもの、子どもたちが今後生きていく上で必要な能力を見直し、それに沿った「学び方」ってなんだろう、というところを学んでいます。いつかわたしも、こどもたちの学びを何らかの形で支えられる人材になれたらいいな、って思ってます。
   
photo
   
小林 今は、知識詰め込み型の授業や評価が行われていますが、そのような教育を受けた子どもたちが社会に出た時、その知識だけでは生き抜いていけない、と言う状況が起きてしまっています。今の時代、Google検索すれば何でも出てきますよね。そのため、知識を創造していく必要があるというのが学習科学の立場です。
   
小林 知識は他者との関わり合いの中で、自分で作り出すものであり、そうでないと生きた知識にはならないと思います。暗記は全く意味がないというわけではないけれど、その知識を使って何を作り出すか、どう問題を解決するか、ということがこれからの世の中で重要になってきます。
   
佐野 なるほど。そのような学習科学の知見を先生たちに伝えた際の反応はどのようなものなのでしょうか?
   
小林 学習観自体はすぐに変化するのですが、壁となるのは評価の問題です。テストのために授業があるから変わらない、評価の仕方を変えなきゃ社会は変わらないんです。では、どのように評価を変えたら、授業が変わって、生徒も変わるか、ということも含めて学んでいます。
   
ハチドリを通じて子どもたちに生きた知識を
佐野 ハチドリ電力は、実質自然エネルギー100%の地球にやさしい電気をお届けしているのですが、小林さんは以前から環境のための取り組みなどをされていたのでしょうか?
   
小林 実は、これまで私は環境問題にはすごく疎かったんです。ただ、最近、英語の勉強をするようになったのですが、その教材に環境の話がたくさん出てきて。
   
小林 エアコンを無駄につけすぎない、とか余分な袋は返して中身だけもらってくる、とか、少しずつ意識が芽生えてきました。少しでも環境のために行動しなくては、と思っていた時にハチドリ電力を知り、これはやる価値があると思い切り替えを決めました。
   
佐野 ハチドリ電力では、電気料金の一部をNPOなど社会のために活動している人や団体に寄付できる仕組みになっているのですが、小林さんは電気を通じた支援先にもやはり教育分野を選ばれましたか?
   
小林 はい。認定NPO法人Teach For Japanを選びました。
   
小林 代表中原さんとは、元々仲が良くて、彼や彼の仲間が目指していることに賛同したからです。また、大学院の同じゼミにTeach for Japanのメンバーがいるので、団体の活動や理念についてはよく聞いていました。Teach for Japanに寄付したかったことも切り替えの理由となりました。ぜひ活動を拡大して世の中を変えて欲しいと希望を乗せて応援しています。
   
photo
   
小林 ハチドリ電力は、絶対にもっと広がると思うんです。ハチドリ電力への切り替えをSNSに投稿したのですが、それを見て、電気切り替えようかなと言ってくれた友達が何人もいました。地球や社会に貢献できるし、電気代が安くなって自分のためにもなるなら、切り替えない理由がないですよね。あと、ハチドリ電力は教育との親和性も高いと思っていて。
   
佐野 といいますと…?
   
小林 教科書で「二酸化炭素」という単語を知るだけではなくて、それによってどんな影響があるのか、自分たちの生活とどうつながっているのか、体験とリンクさせることで子どもたち自身のまさに「生きる知識」になると思うんです。
   
小林 ただテストに出ることを覚えさせられることよりも、何かと自分の間の「関わりしろ」を持った時に子どもたちは嬉しく感じるので、ハチドリ電力に切り替えて、家族と一緒に支援先も決めることで、環境問題や社会課題に興味を持つようになるかもしれません。
   
小林 自分にもできることがあるんだ!と知ってもらうこと。これは子どもたちにとって大きな学びになると思います。そういう学びを持った子どもたちが大きくなったら、環境問題は少しずついい方向に動いていくんじゃないかな。そういう意味で、環境問題は教育と直結していると感じています。教育は「未来をつくるもの」だから。
   
佐野 確かに、自分が使う電気が環境にどんな影響を与えているのか、電気を通じた寄付が世の中にどう役立っているのか知ることができれば、生きた知識になりますね!
   
小林 ハチドリ電力がパイプとなって、子どもたちの興味と世の中で起こっている事象をリンクさせることができれば、事業としても良いですし、教育としてもありがたいと思います。
   
小林 子どもが興味を持てば親も関心を持ちます。家族みんなで環境問題や社会課題について話し合う時間というのは、本当に重要だと思うし、そこから生まれた学びが学校の授業に繋がっていけば、もう最高ですよね。「勉強しなさい」と言い続けるのは意味がないので、ハチドリ電力がこのようなきっかけを与えてくれたら良いなと思います。
詳しく見る
ハチドリに参加する

電気の切り替えは
こちらから

お申し込みいただいた方に
ステッカーをプレゼント中!

受け取った方は、ステッカーを使っている様子をInstagramやTwitterに投稿してください♪合言葉は #地球を想うハチドリ電力

\ ハチドリの輪を広げよう /
今すぐSNSでシェア
アイコン:twitterアイコン:Instaアイコン:Facebook
 

ハチドリ電力がTEDxに登場!「Countdown / 気候危機とソリューション」

TEDxTenjinが気候危機をテーマにイベントを開催。事業統括の小野が登壇し、ハチドリ電力の仕組みの紹介や地球温暖化に対してみんなで取り組んでいこうという想いを語りました。
詳しく見る
 
 

一般社団法人エシカル協会がハチドリに加わりました

エシカルとは「人や地球環境、社会、地域におもいやりのある考え方や行動」のこと。エシカルな暮らし方が幸せのものさしとなる持続可能な世界の実現を目指す一般社団法人エシカル協会が電気を通じた支援先に加わりました。


詳しく見る
 
 

アフリカローズがハチドリ電力とのコラボ花束を発売!

電気を通じた支援先のアフリカローズ基金。ハチドリ電力との提携を記念して、コラボ花束を発売していただきました!その名も「ハチドリのひとしずく」。地球を想う素敵な方への贈り物にいかがでしょうか。


詳しく見る
 
 
 
11/17 19:00- @オンライン【ドキュメンタリー映画上映会】シード ~生命の糧~

1万2千年以上もの間、世界中の人々によって大切に受け継がれてきた種子。しかし、気候変動や多国籍企業による種子市場独占により、20世紀中に種子の94%がすでに消滅。種子の多様性の消失による私たちの生活・未来への影響は?持続可能な農業、持続可能な社会を実現するために今すべき選択とは…?ハチドリ会員は500円OFFです。
詳しく見る
 
switch for good
switch for good logo

社会をよくするアイデアを集めたウェブマガジンIDEAS FOR GOODのコラボ企画。支援団体の世界を変えるアイデアを配信していきます。

宝牧舎株式会社 代表取締役 山地 竜馬

難民は「難しい民」なんかじゃない。

NPO法人WELgeeが挑んでいるのは「難民の個性を照らすこと」。PR部統括の林さんに、難民の方と向き合う姿勢や、人をカテゴライズするラベルの剥がし方についてお話ししていただきました。

詳しく見る
   
   
 
ハチドリのeco活
おすすめした人
ハチドリ会員
鈴木健太郎さん
環境配慮へのこだわりはもちろんのこと、一足の靴としてのいつまでも履いていたいと思える快適さがこの靴にあります。「自然環境にいいものだから、人の生活を豊かにする」、これからのサスティナブル なものづくりが描く一つの理想が具現化されている、そんな魅力がallbirdsにはあります。
FOLLOW US
FACEBOOK

イベントや、ハチドリ電力の最新の動きに関する情報を発信しています

Facebook
Twitter

最新のエコ情報、提携団体やハチドリユーザーの紹介など、ゆるくつぶやきます

Twitter
Instagram

簡単にできるエコな取り組みや、地球環境の今について発信しています

Instagram

お知らせ一覧を見る

Switch for Good

地球を想ってできたハチドリ電力と、社会をよくするアイデアを集めたマガジンIDEAS FOR GOODのコラボ企画。
ハチドリ電力を通して支援できる団体のストーリーを紹介していきます。

HACHIDORI SUPPORT

ハチドリ
相談室

電力のお切り替えに関するご質問にスタッフがLINEでお応えします!

SNS

SNSでも
様々な情報を
配信しています

環境問題を解決する素敵なアイデアや有益なイベント情報をお届けしています!

INSTAGRAM

FACEBOOK

TWITTER

MAIL MAGAZINE

社会をよくする
人やアイデアを
お届けします

HACHIDORI PLAN

わずか5分でお手続き完了!
現在契約中の電力会社へのご連絡は不要です。(※)

電気を申し込む

※引越し先のお申込みの場合は解約のご連絡が必要です