認定NPO法人CFFジャパン
-
国際協力
全国
現在、
150 人が応援しています!
応援コメントが届いています

未来を担う子どもと青年の育ち合い
私たちは世界の厳しい立場に置かれた「子どもたちの支援」と、未来の社会を担う「青少年の育成」に取り組んでいます。
フィリピン・マレーシアでは貧困や育児放棄が原因で親と暮らせない子どものための児童養護施設の設立運営支援、ミャンマーでは貧困ゆえにスラムで生活する子どもたちへの職業訓練を提供しています。
HISTORY
活動ヒストリー
1995年

1995年
CFFのはじまり
不良青年の更生活動を行っていた創設者の二子石は、彼らの素行が変わらないことに悩んでいた。海外に連れていけば変化があるのではないかと考え、フィリピンへ。日本とは異なる環境の中、現地で感謝された経験により不良青年は更生。また、現地で厳しい生活状況にある子どもたちを見て、日本の青年だけでなく、彼らのためにも何かしたいと考え、CFFを設立。
1998年

1998年
「子どもの家」のはじまり
フィリピン・パンガシナン州スアル市バキアン村に土地を購入し、貧困や育児放棄などが原因で家族とともに暮らせない子どもたちが暮らすための「子どもの家」の建設を開始。首都マニラから5,6時間かかるかなり辺鄙な土地だが、海の見える景観の良い場所で、傷ついた子どもたちのメンタルケアも行う。
2011年

2011年
「子どもの家」マレーシア開所
マレーシアで青年海外協力隊として活動していた安部は、二子石に出会い、その理念に共感してCFFマレーシアの設立を決意。支援する・されるという関係性ではなく、自律性・持続性を維持しながら運営を行う「サステイナブルデザイン構想」のもと、マレーシアのサバ州に「子どもの家」を開所。
2017年

2017年
CFFミャンマー発足
2011年に民政移管を果たしたミャンマー。二子石は「国が変わっていくところを日本の青年に見せたい、これから支援も必要になってくるだろう」との思いから、視察を開始。 オフィスを開設し、貧困により教育を受けることが難しいスラム街の子どもたちを対象に職業訓練を行う。
2019年

2019年
子どもと青年の育ち合い
海外ボランティアプログラムの参加者が約5000人に。当初より大切にしてきた「子どもの支援を通した青少年育成」。日本の青年と現地の子どもが出会うことで、重荷を背負った子どもは愛され心が満たされる経験を得て、青年は他人事を自分事として捉え「子どもたち/社会課題に対して自分も何かしたい」と思うように。
2020年〜

2020年〜
誰もが希望を持てる社会を目指して
2年に一度CFFインターナショナルコンベンションを開催し、国を超えた協働のあり方を模索している。日本・フィリピン・マレーシア・ミャンマーの4カ国が、一方的に支援する側・される側という関係ではなく、協働していくために、情報交換や理念の共有などを行い、子ども支援と青年育成をより豊かなものにすることを目指している。

OUR ACTIONS
電気で応援できる活動詳細

「子どもの家」フィリピンを運営する


「子どもの家」マレーシアを運営する


ミャンマーでスラムの子どもたちに職業訓練を行う


OUR GALLERY
活動の様子

WHY HACHIDORI
あなたの支援が必要な理由

希望を持てない子どもや青年たち
よりよい社会を築くために、未来の基盤である子どもや青年たちに必要な、教育、お金、遊び、安全、愛情...。私たちの活動地であるフィリピン・マレーシア・ミャンマーには、そのどれも十分に得ることができず、日々に希望を持てず生活する人々がいます。

未来の基盤を築く、子どもと青年の育ち合い
CFFでは、貧困や育児放棄により親と暮らせない子どもたちを「子どもの家」で受け入れ、健全な成長と自立を支援しています。また、ワークキャンプでは施設の建設・修繕を行い、参加者の日本や現地の青年が、子供たちとの交流を通し社会問題を学び、自らの将来と繋げるための機会を提供しています。皆様よりお預りするご支援は、子どもたちの受け入れや、未来を担う青年育成のために役立てさせていただきます。
応援コメント
150 VOICE

私達一人ひとりが出来ること。
小さな事象はやがて大きなムーブに変わります。
今後も陰ながら応援させていただきます!
頑張れ世界!

強い気持ちで応援しています。
こちら側からも周りの人間に伝えて、一手一手オセロの色が変わるように、少しずつ世界がより良い方向へ進むよう行動していきます。

応援しています。これからも頑張ってください!

未来のために頑張っている皆様を応援したいです。
頑張ってください!

応援しています!

一緒に頑張りましょう!希望をつなげて!

より良い社会にするための活動、応援しています!

自分ができる僅かなことですが、皆さんの活動応援しております!

これくらいのことしかできずにすみません。応援しています。

まずは身の回りでできることからやっていきたいと思います!

自然エネルギー100%の電力から、さらに社会貢献までできるハチドリ電力に乗り換えしました。
田口さんの熱意に共感いたします!社会を変えていきましょう!

皆様の活動で救われる人がいると思います。応援しています!

環境問題に対して全力で取り組み、かつ多くの社会活動を行う企業を支援する姿勢に共感します。
ますますの発展を祈っております。

社会の問題に微力でも貢献できることを光栄に思います。末長い活動を心より応援しております。

社会の問題に微力でも貢献できることを光栄に思います。末長い活動を心より応援しております。

社会の問題に微力でも貢献できることを光栄に思います。末長い活動を心より応援しております。

社会の問題に微力でも貢献できることを光栄に思います。末長い活動を心より応援しております。

環境保全や社会の問題に対して少しでも貢献できることを光栄に思います。末長い活動を心より応援しております。

より良い未来のため応援しています!

素晴らしい仕組みを作ってくださり、本当にありがとうございます!
寄付する機会も頂けてとても嬉しいです!
私もこれからもっと勉強したいと思います。
これからよろしくお願いします。

どの活動も想いのこもった暖かいもので選べませんでした。すべての活動を応援しています。

本当に皆さんの活動は尊いと思います。
心から応援しております。

山ベーグル&CoffeeStandでは毎日オーブンの熱源など多くの電力を消費しています。
今までは電気を使用する事で少なからず地球に負荷をかけてしまっているのではないかと考えていました。
これからはハチドリ電力を使う事で地球に優しく日々の営みが支援になり、より良い未来へ繋がると信じ願っています。

日々の営みが、より良い未来に繋がる事を願っています。

日々の営みが、より良い未来に繋がる事を願っています。

ハチドリ電力さんをはじめ、皆さん頼もしく素晴らしい活動を本当にありがとうございます。微力ながら応援させてください。電気代なのに支払うことが誇りに思えとても嬉しいです。

微力ながら、応援させていただきます。
皆様の誠意ある活動ありがとうございます。

ハチドリの一雫が大きな力になる事を信じてます。

本当に本当に応援しています!!
再生可能エネルギーが当たり前になってほしい!

この活動に深く感銘を受けました!自分に出来ることを考え実践して行きたいと思います。

応援させてもらえて、感謝しています。
電気を変えるだけで、こんなことができるなんて。
仕組みによって社会を良くすることが、まだまだたくさんありそう!と思わせてくれます(^^)

頑張ってください。

コンテンラジオを聞いて御社の取組に協賛したいと思いました。
福岡県田川市で苺作ってます。自然エネルギーを使った苺を作れることに喜び、様々な団体への寄付かできることもうれしく思います。
すべての電力をハチドリ電力に切り替えますのでよろしくお願いします。

この活動をポッドキャストで聞き、自分にもできることを一つずつ取り組むことの大切さ、そして、この活動が世界全体に2030年までの10年間の内に環境を保護できるよう会った人にお伝えしたいと思います。
この度はこの素敵な事業に協力させていただき、ありがとうございます。

少しの電力ですが看板の電機もハチドリだ〜

今が正念場の地球ですから少しでもと思う気持ちを広げて行きたいものです

昨日自宅を切り替えました。会社の電灯から順に切り替えまっせ

コテンラジオでお聞きした田口さんの姿勢に感動と共感です。深井さんの「生きているだけで影響を与える」という言葉を思い出しました。微力ですが、私も出来ることから始めます。

環境には興味がありソーラー発電とか取り組んでおり、今回はドイツに嫁いだ娘からの命令デス

初めての電力会社の変更です。
COTEN RADIOを拝聴して、すぐに変更しに来ました。
今後ともよろしくお願いいたします。

コテンラジオを聞いて、より良い未来の為に活動している方たちを応援できることを知り申し込みました。頑張ってください。

コテンラジオを聞いて申し込みました!素晴らしい活動だと思います!応援しています!

とっても素敵な活動!
わたしには、事情があって会えない子どもがいます。その子どもや孫たちに、残せるものがあるかもしれない、わたしも一雫になれれば嬉しいなぁっ思い申し込みしました。このような機会に巡り合わせてくれて感謝です。ありがとう!

日本中、いや世界中がハチドリ電気になったら地球は変わるかもしれない!
そんな期待をしています!

自然エネルギー万歳!どうせ電気を使うなら、ちょっとでも世の中の役に立ちますように!
知れてよかったです!
ありがとう!

地球の未来、子供たちの未来を守る活動、応援しています!

素晴らしい活動であると感じたので契約しました。

子どもが大事です。子どものために使って下さい。

微力ではございますが、応援しております。

微力を重ねていきましょう。応援させてください!

COTEN RADIOを聞き、考え方・コンセプトに2人の娘を持つ父親として大変共感しました。3.5%のキャズム超えの“ひとしずく”になればと考え応援させて頂きます。

ハチドリ電力、気になっていましたが、改めて 「COTEN RADIO」 での紹介を拝聴し申し込みさせていただきました。
ボーダレスジャパンさんの素晴らしい取り組み、いつも応援しています!

美術の歴史で言うとコンセプチュアルアートへの転換点のような、経済の転換点となるお仕事。
Joseph Beuysの社会彫刻のよう!大変感銘を受けました。応援しております!!

素敵なサービスだと感銘を受けました。
少しでも社会・地球が良くなるよう微力ながら応援できることが嬉しいです。
私の身近にも

素敵なサービスだと感銘を受けました。
少しでも社会・地球が良くなるよう微力ながら応援できることが嬉しいです。
私の身近にも

還暦に近づくにつれ、自分の将来不安に目がいくことが多くなり、なにもできない言い訳ばかりになっていました。それではいけないとラジオを聞いていて気づかされましたし、若い人たちの広い視点にはただただ感心するばかりです。
ということで自己満足ではありますが応援させていただきます。

コテンラジオでお話を伺い感動しました。まずはできることから始めたいと思います。このような機会を下さりありがとうございます。

より良い未来のために!みなさんで頑張りましょう!

微力だけど無力じゃない
ハチドリの一滴がたくさん集まりますように

今日よりも明るい明日にするための皆さんの活動を陰ながら応援しています!
活動報告を楽しみに待ってます!

コテンラジオというPodcastをきっかけにハチドリ電力に切り替えました!!
微力ですが、応援しています!!

cotenradioの番外編を今朝拝聴しました。私は来年から海外で働く予定で、3月ごろまでの契約と短いのですが、少しでも協力できればと思い、すぐに切り替えました。
微力ではありますが私なりにSNSなどを通じて少しでも認知度が上がるように行動していきたいと思います。「無関心なのではなく、未認知なのだ」という田口さんのお言葉は、まさに其のとおりだと思いました。
素晴らしい活動を応援しています。

こてんラジオを聴いて、早速はいらせていただきました。
私も田川様の思いに共感しました。
みなさま、お体に気をつけて頑張ってください。
応援しています。

雀の涙ほどの支援にしかなりませんが、お役に立てて幸いです。

一緒に頑張りましょう!!

素敵な活動応援しています。
微力ながら支援させて頂きます!

地球環境、社会課題の解決に従事される全ての方を応援します! 微力ですが、皆さんのことをこれからもサポートさせていただきますので、より良い世界を一緒に作っていく一助となれば幸いです。

僅かな、ごくごく小さな力ですが、、、
1人でも多く、1日でも早く、
笑顔がひとつでもふたつでも増えることを願います。!

子供の教育は未来のために何よりも大事だと思っています。頑張ってください!

子供達のためのご支援、よろしくお願い致します

再生可能エネルギーを使った電力利用を以前から検討していました。
良い活動をしているハチドリ電力とパートナーを結ぶことができて良かったです。
応援しています。

素晴らしい活動、応援しております!

素晴らしい活動を応援しています。

応援しています!微力でもお役に立てたら嬉しいです。

子供達の未来のために。活動を応援しています。

全ての団体に携わる皆様にわずかですが力になれば嬉しいです。応援しております!

善意ある行動を応援しています。頑張ってください!

応援しています。

より良い未来へ少しずつ

一人でも多くの人が幸せと豊かさ、そして、楽しさを享受できる未来を共に創り上げていきたいと思っています。ささやかですが応援しています。

ともに手を取り合って励んでいきましょう。

一緒に励みましょう!

少しでもサポートになれたら幸いです。応援しております。

全ての子供たちが笑顔になれる社会になりますように。大人が頑張ります。

次世代の子供たちに明るい未来をお願いします。

ずっと気になっていたハチドリ電力に、CFFのおかげで切り替えることができましたー!いい機会になりました、ありがとうございます。

フィリピン・マレーシアの子どもたちの未来がキラキラしたものでありますように。
そして、CFFの活動が今後も続いていくことを祈っています!

素敵な活動応援しています。より良い未来のために、一緒に頑張りましょう!

電気の利用を通して、皆さんの団体について知ることができわくわくしています。今後の活動を応援しています。

たくさんの方々を笑顔にする活動をされていてとても素敵で尊敬しています!
これからも頑張ってください!!

みんなでより良い社会に変えていきましょう!

活動応援しています。

どの団体様も本当に素晴らしい活動をされていて励まされます。活動レポートも読み応えがありますね。絞ることができず、全ての団体様の応援をさせて頂きます。日々必ず使う電気の料金から寄付をできるというアイデアも素晴らしいです。このような機会を頂きありがとうございます。

未来の笑顔ために少しでも力になればと願っております!素敵な活動に参加でき嬉しく思っております。

素敵な活動に参加できて光栄です。少しでも未来の力になればと願っております。

次世代を担う子どもたちのために、弊社ができることは僅かかもしれません。皆様の活動のほんの一助になればと思っております。頑張ってください。

子供の貧困、虐待を目にする度に心を痛めています。ハチドリ電力さんの趣旨に共感し少しでもお役に立てばと思い加入させて頂きました。

以前メルマガで知ってから電気を切り変えようと思っていました! 身近なところから環境問題に参加できて素晴らしいと思います。いつか自分もこのようなソーシャルビジネスやりたいです。

活動を応援したくて、電力会社を変更しました!
大変な時期だとは思いますが、頑張ってください!

今の生活に欠かせない電気、いつも支払っている電気代で少しでもCFFに協力できるなら申し込むしかないと思い支援させてもらいました!本当にCFFに出会えて良かったと思っているのでこれからも活動応援します。

私には出来ない事やって下さる。
感謝致します。

素敵な活動を応援しております。

みんなで愛が1番大切な世界を作りましょう!
応援しています。

ボーダレスジャパン様の社会での活躍を期待しています。

感染病、災害など心配事が多い中、明るい未来に向けて活動をされている皆様!
ありがとうございます!!笑顔で頑張ってください。

社会の問題に積極的に目を向け、注力していただきありがとうございます。私もいつかは活動する側に、とおもいつつなかなか動けずにおりますのでまずは少しの応援をさせてください。

素敵な活動をして下さり、感謝します。子ども達の幸せな未来を願っています。

いつも大人のワガママの割を喰うのは子供。一人でも多くの子供を、私たち大人のワガママの結果から救ってください。

さまざまな活動に感謝します。

数年前にcffに参加し、いろいろお世話になりました!
陰ながら応援しています!(^^)

間接的かつ微力ではありますが、応援させていただきます。

未来のためにも活動頑張って下さい
応援しています!

大変な時期ですが、みんなで乗り越えましょう!

大変な時期ですが、みんなで乗り越えましょう!

ハッピーな世界になるように微力ですが協力させていただきます。

子どもは地球の財産!活動に地球人として感謝します。応援しています!

地球に対して心ある団体や個人の皆様にささやかですが、電気使用を通じてご支援させて頂きます。わたしは青森県で自然栽培のりんごを育てていましたが、今は岡山にて活動の幅を拡げる準備をしております。どうぞよろしくお願い致します。

ボーダレストークを聞いてから、ハチドリさんのファンになりました!
来月、私の関わっている名古屋の企業[weeekend]でも、子どもたちのためにお話いただけることになったと伺いました。本当に嬉しく思っています。今後ともよろしくお願いします!

頑張ろう!!

素敵な活動、応援しています!
未来のために頑張ってください!

ハチドリ電気の活動、いつも拝見しています。
ありがとうございます。

私も子供がおりまして、子供の貧困など子供に関する問題を解決したいと思っております。素敵な活動を応援いたします。

子ども向けロボット教室を運営しています。何にも左右されずに皆が良質な教育を受ける権利のために活動されている皆様の尊い活動に尽力できることを嬉しく思うとともに希望を託します!私もできることをやってきます!
ぜひよろしくお願い致します!いつも本当にありがとうございます!

みなさまの活動を応援しております。よりよい未来のため、活動の継続をよろしくお願いします。

アジアの貧困問題の解決に向けて応援しております。

よりより未来の為に微力ながら応援させていただきます。頑張ってください!

少しでもお役に立てますように

CFFジャパン事務局 の電気も切り替えをしました!

皆さんの活動を微力ながら支援させていただきます!頑張ってください!!僕も自分ができることをして、よりよい世界になるように行動していきます!

応援しています。

少しばかりですが、応援しています

息子から『ひとしずく』のバトンを
受け取りました。

うきはのささき
微力ですが応援してます。

電気は「節約するもの」と考えていましたが、ご支援につながると思うと、毎日なにかのスイッチを押す瞬間が楽しみになります。このような形で応援させていただくことをとても嬉しく思います。

毎月の電気で社会問題に少しでも寄与できることが嬉しいです!応援しています!

国際的な平和・公平のため素敵な活動、応援しております!

皆さんと一緒により良い社会を作り上げていきます!どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

メンバーの一員になれて嬉しいです。これからも地球の為に社会の為に頑張ります。

より良い未来を作ってください。一緒に頑張ります

多くの気づきをありがとうございます。

未来の為に使ってください

応援しています!

素晴らしいです!

素敵な活動を応援しています

微力ながら行動に移していきますので、明るい未来を作れるように願っています。

アニーのお気に入り久留米店で多くの方に喜んで頂けると同時に、そこで使う電気を自然由来のモノに、本当の意味で皆様から愛される店舗にしていきたいと思います応援しています!

皆様の熱い思いに社員全員が感動し、ハチドリ電気へ切り替えを即決致しました。

a

素敵な活動応援しています!

一緒にがんばっていきたいと思います!!
HACHIDORI MEMBERSHIP
ハチドリ会員特典
STICKER
ハチドリステッカーを
貼って広めよう!
FOR HOUSE
ご自宅のポストや水筒・パソコンに貼って
みんなに伝えよう!


FOR COMPANY
玄関や受付、レジに。
環境へ取り組む意思をお客さんに伝えよう!


INTERVIEW
自宅の電気を
切り替えました
自宅や会社、お店など
全国に広がるハチドリ電力
自宅や会社、お店など
全国に広がる
ハチドリ電力
Switch for Good

地球を想ってできたハチドリ電力と、社会をよくするアイデアを集めたマガジンIDEAS FOR GOODのコラボ企画。
ハチドリ電力を通して支援できる団体のストーリーを紹介していきます。
電気の切り替えや自然エネルギーについてお気軽にご相談ください!
私達一人ひとりが出来ること。
小さな事象はやがて大きなムーブに変わります。
今後も陰ながら応援させていただきます!
頑張れ世界!