玄(GEN)
国際協力
ネパール、フィリピン
現在、
3,535 人が応援しています!

アートで明るい未来の実現を目指す
HISTORY
活動ヒストリー
2018年

2018年
ネパールアート街プロジェクト
2018年 ネパールのチトワンで貧しい地域の村中の民家の壁や屋根に現地の方々とアートで溢れる街を創り上げる。観光地化・経済の活性化・ゴミ問題の解決・治安問題の解決を目的として実施。
2019年、2020年、2024年

2019年、2020年、2024年
セブ島アート街プロジェクト
2019年と2020年にセブ島に暮らす海上スラム街と呼ばれる、水上民族バジャウ族の集落に現地の方々と同じ目的の基、アート街を創り上げる。
台風による被害を受け、2024年には修繕、及び新たな壁画を制作。
2019年

2019年
ネパールで子ども達と巨大壁画の制作
貧しい家庭で暮らし、悲観的になっている子ども達に向けてアート授業を実施。全てのモノ・コトには意味があり価値がある。他者と自己の認識、協調性を育むプログラムを通して、悲観的な子ども達の下に向いてた目線を上に向けることに。
2023年

2023年
セブ島チャリティ個展
コロナ禍で長期間現地の子ども達に会えない中、アートを通して社会問題へアクションを起こす事を達成(フードロス・アパレル廃棄・海ゴミ・フラワーロスetc)。「日本で開催しているような個展を観てみたい」という一言から、チャリティ個展を実施。
2024年

2024年
ネパールアート街プロジェクト
2024年 ネパールの孤児院に孤児院の方々と一緒に子ども達に元気や希望を贈る事の出来る壁画制作、及び差別をされている地域の小学校に同じ目的の基、現地の方々と壁画を制作。

OUR ACTIONS
電気で応援できる活動詳細

貧しい街の観光地化


子ども達へのアート授業


子ども達がアートに触れる機会をつくる


WHY HACHIDORI
あなたの支援が必要な理由

海外支援アートプロジェクト
海外でアートプロジェクトを実施させて頂く上で、ペンキ代や筆代、子ども達への画材代へ主に充てさせて頂いております、家の外壁に屋根、時には道に、時に巨大な壁に、地域によって使用させて頂くペンキの種類も異なります(例:海に面する地域では嵐や潮風に耐久の特性を持つペンキ)、そして量も大量に使用する事になります。
HACHIDORI MEMBERSHIP
ハチドリ会員特典
INTERVIEW
自宅の電気を
切り替えました
自宅や会社、お店など
全国に広がるハチドリ電力
自宅や会社、お店など
全国に広がる
ハチドリ電力
Switch for Good

地球を想ってできたハチドリ電力と、社会をよくするアイデアを集めたマガジンIDEAS FOR GOODのコラボ企画。
ハチドリ電力を通して支援できる団体のストーリーを紹介していきます。
電気の切り替えや自然エネルギーについてお気軽にご相談ください!
「アートは世界を救う」を信念に活動する画家。 貧しい地域の家の壁や屋根、道路にペイントし、アートで溢れる街「アート街」として観光地化するプロジェクトを主導している他、国内外への子どもたちへのアート授業、SDGS商品のデザイン、内装デザイン、アートを通して様々な社会問題の解決に向けてアクションを起こす。 現在はフィリピンやネパールを主としながら、世界中でのアートプロジェクトも視野に活動。