公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF)

  • 自然環境
    の保護

全国

現在、 1160 人が応援しています!

応援コメントが届いています

コハリムシン

2025/04/19

活動を応援しております。今後ともよろしくお願いします。

KAMEKA

2025/04/15

この先もずっと自然や動物たちが本来の姿で生きていける環境が続きますように。
わたしもできることからはじめます。

公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF) 代表
立教大学名誉教授

阿部 治

「人と自然」・「人と人」・「人と社会」 をつなぐ

公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF)は、環境教育を通して持続可能な社会づくりを担う人材を育成するNGOです。

地球環境をはじめとした様々な問題の解決に向けて、『体験と対話を重視した環境教育』によって、「自ら課題を見つけ、学び、考えて行動できる人材」を育成します。

HISTORY

活動ヒストリー

1982年

1982年

自然への思いから環境教育への道へ

子ども時代から抱いていた自然保護への思いを具体化するために大学で野生動物保護管理学、大学院で環境教育を専攻し、修了後、日本における環境教育のパイオニアとして研究・教育・実践の場で活動を開始する。

1987年

1987年

全ての始まりだった清里フォーラム

自然体験や環境教育指導者のネットワーク作りとノウハウ共有のため、「第1回清里フォーラム」を開催。参加者から大きな反響を得て、その後の活動拡大につながる企業や行政、市民団体などとのネットワークを構築する。

1992年

1992年

日本環境教育フォーラム設立

この活動と繋がりを持続していくために、日本中に自然体験を通した環境教育を普及しようと決める。環境教育を通して自ら課題を見つけ、行動できる人を育てていきたいとの思いで、日本環境教育フォーラムを設立。

2002年

2002年

日本型の環境教育を海外へ

インドネシア事務所を設立。日本で培った環境教育の知識や経験を生かし、海外の子どもたちにも自然の楽しさを伝えるとともに、エコツーリズムや特産品の販売を通じて住民の持続可能な生計向上活動をサポートする。

2010年

2010年

「公益社団法人」に

内閣府所管「公益社団法人」を取得。全国の自然学校の仲間たちとともに国内外で子どもから大人まで世代を超えた人々を対象にした環境教育プロジェクトを展開するように。

2020年〜

2020年〜

子どもたちが自然とふれあえる社会を目指して

子どもたちが心から自然と触れ合ったとき、それを守りたい・残したいという気持ちが芽生える。置かれた環境にかかわらず、すべての子どもたちが自然とふれあえる社会の実現を目指している。

OUR ACTIONS

電気で応援できる活動詳細

環境教育の普及・啓発

環境問題の解決に向けて行動できる人材の育成を目指して、子どもから大人を対象に自然体験活動や出前授業、海外研修などの「体験と対話を重視した環境教育」を展開しています。

環境教育を推進する指導者の養成

環境教育を推進する仲間の輪を広げていくことを目指し、自然学校のスタッフや教職員を対象とした研修プログラムの企画・実施や、学校・企業・NPOの方々にとって学び合いの場となる清里ミーティングを主催しています。

開発途上国への環境教育支援

インドネシアやバングラデシュ、ブータンなどを中心に「自然環境保全」と「地域住民の生計向上」の両立を目指して、エコツーリズムや自然の恵みを活かした商品づくり(ハチミツやヤシ砂糖)の活動を展開しています。

OUR GALLERY

活動の様子

WHY HACHIDORI

あなたの支援が必要な理由

地球のために行動できる人を増やしたい

環境問題や気候変動は深刻化し、地球規模の危機に面しています。この先も地球で暮らしていくために、私達は人間中心・物質中心の考え方を改め、今までの生活習慣や行動を改めねばなりません。しかし、一人一人に「人間は自然の一部」という意識がなければそういった行動にはつながりません。私たちのかけがえない地球を守るために行動できる人を増やすために、自然体験を通して人々の意識に働きかける、環境教育の普及が重要です。

豊かな自然をずっと守るために

豊かな自然や地球環境を、私たちの子どもや孫、その先の世代までずっと守っていくために、持続可能な社会の実現を目指して私たちは活動しています。みなさまからのご支援は、環境教育の推進や人材育成、海外での地域住民の生計向上活動に、大切に活用させていただきます。一緒に小さな一歩を踏み出し、大きな変化を生みましょう。

応援コメント

1160 VOICE

コハリムシン

2025/04/19

活動を応援しております。今後ともよろしくお願いします。

KAMEKA

2025/04/15

この先もずっと自然や動物たちが本来の姿で生きていける環境が続きますように。
わたしもできることからはじめます。

コダック

2025/04/04

一人ひとりの活動が環境保全につながることを願っています。

もっとみる

ABOUT

活動概要

公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF)

公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF)

活動開始日
1992年
所在地
東京都荒川区西日暮里 5-38-5日能研ビル1階

POINTS

ハチドリ電力の3つのポイント

  • 地球に優しい
    自然エネルギー

  • 電気代の1%
    で発電所増設

  • 社会貢献
    活動に
    寄付

HACHIDORI MEMBERSHIP

ハチドリ会員特典

無料で

「社会の課題や生き方」を学ぶ

ハチドリアカデミー

会員限定

ステッカーがもらえる

ハチドリ電力オリジナルステッカー

定期配信

支援団体から活動報告が届く

ハチドリMEET
電気を変える
それだけで
地球は変わる

ハチドリ電力に申込む

電球

ハチドリ電力に切り替えても、停電したり、電気の品質が落ちることはありません。

INSTAGRAM

#ハチドリ電力

自宅や会社、お店など
全国に広がるハチドリ電力

自宅や会社、お店など
全国に広がる
ハチドリ電力

Switch for Good

地球を想ってできたハチドリ電力と、社会をよくするアイデアを集めたマガジンIDEAS FOR GOODのコラボ企画。
ハチドリ電力を通して支援できる団体のストーリーを紹介していきます。

SNS

SNSでも
様々な情報を
配信しています

環境問題を解決する素敵なアイデアや有益なイベント情報をお届けしています!

INSTAGRAM

FACEBOOK

TWITTER

MAIL MAGAZINE

社会をよくする
人やアイデアを
お届けします

HACHIDORI PLAN

わずか5分でお手続き完了!
現在契約中の電力会社へのご連絡は不要です。(※)

電気を申し込む

※引越し先のお申込みの場合は解約のご連絡が必要です